SSブログ

ちょっと引くけどこれが我が娘 [One's Boyhood story]

変わり者の我が娘(次女)はこの夏休み美術部と漫画部を掛け持ちで毎日やれ「漫画甲子園だ」「課題提出だ」と忙し楽しい日々を過ごしていたようだけど、これが少し変わっていて、『ゴヤ』が好きなのである。
それも黒の絵。
大体ロココ期からバロック初期の絵なんて高校1年生(ホントは中学2,3年で興味を持つものではない。
『ボルドーのミルク売り娘』の目が気になってボクと話をしていたとき、『砂に埋もれた犬』と『サトゥールヌス』の図録を見せてこの画家の特徴的な目について話しているときに完全に魅了されたようだ。
プラド美術館へ行きたいというのだけれど、とてもじゃないから、車を飛ばして3時間。
徳島鳴門の大塚国際美術館で複製を見ることで勘弁してもらった。
朝6時に出発し、9時過ぎについてシャトルバスで美術館へ。

01.jpg 


この美術館には本物はない。
全て複製画であるが、それだけに膨大な量の絵画が原寸大で物理的に迫ってくる。
世界中の美術館や礼拝堂、教会、古代から現代までの作品がほとんど網羅されている。
複製であり、ライティングをどう工夫しても光の当たり方が平面的になるのは致し方ないが、高校一年の少女を駆り立てるだけのエネルギーは十分である。

02.jpg


彼女はただ一点、図録や図版のサイズでは満足できなくなってひたすら原寸で見たいといっていた『サトゥールヌス』を見るという動機だけで朝5時に起き出した。
行き道にずっとかけ続けた彼女の好みの音楽に閉口しつつ、聴いていると何となくわかりかけたものがあったりしてちょっと興味も持ったが、正直駐車場に着いたときはホッとした。
この美術館は大塚製薬のオーナーが創設したみたいで、公園の中の山の斜面を利用して作ってあり、建物のある場所からいうと地下4階が道路に面した1階部分になり、美術館の展示自体は地下3階から始まっている。
とてもじゃないが1日では回れない。
地下3階のエントランスからはシスティナ礼拝堂の内部を完全にコピーしていて壮観だった。
そういう環境展示はスクロヴェール礼拝堂、聖マルタン聖堂、聖テオドール聖堂とか力が入っていて、細部のリアリティに凝りに凝っている。
ゴヤの家は地下1階。近代-バロックの中にあった。
ゴヤはバロックの扱いになっている。
彼の美術史に於ける位置としてはロココの終わりからバロックの始まりにかけていわば創始的画家であると思っているので、これは自分なりには適切な展示位置だと思う。
で、わが娘ッ子は朝の9時30分から11時45分まで黒の絵の展示ブースに長時間いては他の展示を周りまた戻るというやり方でルネッサンスから近代までを観てまわった。

05.jpg



『我が子を喰らうサトゥールヌス』についてはもともと興味があったのだけど、『砂に埋もれた犬』についてはボクが見せた図録が小さかったのであまりピンとは来なかったようだが、原画サイズを観てかなり考えが変わったようだ。
でもなあ、ネットの原画複製サイトで『サトゥールヌス』が19,800円で買えると知って、買いたいと熱望されても、奥さんがひっくり返るだろうね。いやさ、金額じゃなくて絵柄だよ。
こりゃあ部屋に飾って毎日眺める絵じゃないんだからねえ。
味わいつつ怖れる目。歓喜と怯えがその黒目の虚ろの中に交差する。
我が子の腕は深々と口腔深くに入り、そこに自分の『喰う』という意思と反目する拒絶がせめぎ合う。
巨人は力の象徴であり、その万武不倒の巨体がこわばって竦んでいる。
洞窟の入り口には贖罪の日が射し込み、肉塊となった我が子とその胴を握りしめた骨張った両手を照らしている。
魅入られる絵だけれど、全てを受け容れてはいけない絵でもある。
04.jpg
 


我が娘ッ子はどの辺で理解しているか。
彼女は決してグロテスクな外見に惹かれているのではない。
ゴッホの糸杉とベックリンの糸杉のタッチの違いがまるで正反対の雰囲気を持っているのも感じ、ゴッホの命の方を好む。
表現者としてのボキャブラリィはまだ乏しいから、まず顕れる影響は絵画だろうなあ。
と、いらぬ心配をしつつ、『犬飼いたい。猫飼いたい』と連呼しつつ必要なときしか口をきかない猫的少女は、絵を観る力を身に付けつつも、漫画家に憧れている高校生活の夏休みを過ごしている。

ちょっとお口直し

03.jpg

レストランから出た1階の庭園。

B3のミュージアムショップにはやはり黒の絵の絵はがきなどは売ってなく、娘は落胆していたが、大塚のボンカレーを売っていたのには笑ってしまった。

さすが!大塚製薬。


nice!(49)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 49

コメント 14

般若坊

お嬢さん 美術部とアニメに鍛えられて、好きな絵が特化していったようですね。それに応えられるお父さんもなかなかですね!複製画とはいえ、そんなに膨大な絵画が見られるっていいですね。
by 般若坊 (2011-08-20 07:49) 

glennmie

行ってみたいです。
by glennmie (2011-08-20 08:58) 

ララアント

将来が楽しみのお嬢さんと
お見受けしました。。
"大塚国際美術館"・・・本物がない美術館!?
by ララアント (2011-08-20 10:54) 

miopapa

最近は、我が娘をはじめ、
何かと若い人についていけなくなりそうな時が多く
タイトルを拝見した時は、
早とちり? 自分の思考回路で・・・・・

とても素敵で、素晴らしい娘さんですね!
たとえ本物?でなくても
色々なものを観、感じる心って大切ですよね!!
by miopapa (2011-08-20 11:11) 

Silvermac

渦潮を観に行った際に通りました。時間がなく、入場料も高かったので割愛しましたが、次の機会には見たいと思っています。
by Silvermac (2011-08-20 13:32) 

ponnta1351

複製画でも十分楽しめるんではありませんか。
プラド美術館でゴヤの「我が子を喰らうサトゥールヌス」を見た時はショックでした。
是非、お嬢さんに本物を見せてあげてください。
by ponnta1351 (2011-08-20 15:59) 

yukikaze

複製画とはいえ、これだけの数になると圧倒されますね。一度は訪れる価値のある美術館だと思います。
by yukikaze (2011-08-20 20:38) 

yakko

こんばんは。
やはり芸術家のご一家ですね〜 
将来が楽しみなお嬢さんです。(*^_^*)
by yakko (2011-08-20 21:34) 

Mineosaurus

般若坊さん。glennmie さん。 ララアント さん。 miopapa さん。 Silvermac さん。 ponnta1351 さん。yukikazeさん。コメントありがとうございます。-この複製はプラドの本物と精度においてはあまり差を感じません。何を感じるかでしょうね。
ひとつ宿題を出しています。『サトゥールヌス』は「何故、我が子の頭部から食べたんだろうね。」 いくつも答えがあります。彼女が今あたっている壁は言葉にする力ですね。それは絵画では学べない。頭の中の言葉を絵にする力と、頭の中の言葉を言葉のまま相手にわかってもらえる表現は別の引き出しに入っています。こっちは絵より少し時間がかかるね。

by Mineosaurus (2011-08-20 22:07) 

Mineosaurus

yakko さん。おはずかしい。ぶあいそで、自分の興味のあるもの以外には髪の毛一本動かさない子ですが、どうも学校ではそうではないようで、美術部の顧問の先生ともよく話をするようです。
大塚国際美術館は確かに旦那さんのおっしゃるとおり入場料が高いですね。でも小・中・高は580円くらいです。極端に安いのですよ。よく考えてます。
by Mineosaurus (2011-08-20 22:13) 

すがめ

ゴヤは私も中学から好きでしたが・・・(美術部所属でした)。
高校生ならダークサイドも好むかなぁと思います。
ロココの軽いけれど虚しい感じをいつ堪能してくれるか楽しみです。
by すがめ (2011-08-20 23:22) 

こいちゃん

あら~徳島までお越しでしたか!声をかけてくれれば行ったのに~お会いしたかったですね。
はい大塚美術館は本物が一枚もない、陶板ばかりの美術館です。でもその技術と本物と同じ大きさ。
と言いつつ、地元の私一度も行っておりません(笑)
(大人料金は高いからね)
娘さん、その絵はママさんが許しませんねぇ。私ももっと明るい絵にしてくれと泣きますわ(笑)
でも成長とともにまた変わるでしょう、楽しみです

by こいちゃん (2011-08-21 20:16) 

Mineosaurus

皆様。ご訪問,nice、コメントありがとうございました。
by Mineosaurus (2011-08-22 06:33) 

依光次郎

お久しぶりです。
m(_ _)m

大塚美術館三回行きました。こいちゃんが書かれているように実物大(同じ大きさの模写は即模造になるから厳禁)の陶板画です。ゲップが出そうな量ですね。一回目は時間がなく見残してしまい、再挑戦。その時はもういい、もういいと量に圧倒され、量を覚悟して三回目を(^^;。

一度は試しに行ってみる価値はあると思っています。絵画のみでなく、建築物も模造もありますし・・・。


by 依光次郎 (2011-08-24 19:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

最後のトリオ踏み越えて行く理知 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。