SSブログ
Blogの中の猫 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

Blogの中の猫たち-186 [Blogの中の猫]



NobadyLady01.jpg
CAIMONO日和
和さんちの命名不明のお嬢様

年が明けて一回目のブログ猫。無精してるけどこれだけは何だか続いている。
さて、186回目の猫さんは…

どっかに名前があるはずだと探したんだけど、見つけられない。
キジトラさんともう一匹凄くシンプルな三毛猫さんがいるけれど、キジとミケで済んでいる。
このお嬢様もミケなんだけれど、かなり色合いが個性的ですね。

NobadyLady02.jpg



ジジイくらいの年齢の人でひょっとしたら知ってるかもしれないが、錦鯉(にしきごい)の種類の中に大正三色と昭和三色というのがあって前者は白地がベースで赤と黒。後者は黒字がベースで赤と白。
このお嬢様は昭和三色っぽいね。
でも、こういう柄行も三毛さんには変わりないからやはりオス猫は希少であまり見たことがない。
ジジイはこういう濃いミケさんも好きである。
そして不思議なんだけど、人見知りで奥ゆかしいお嬢様が多い。
名前はあるのだろうけれど、見た目の印象で識別可能だから、人と猫一歩お互いが引いたところで共同生活をなさっているのか。
んなわけ無いか。
極めて個人主義的なネコの本道を行っている猫さんたちなのだろうね。
そうして飼い主さんも似ているのかもしれない。

NobadyLady03.jpg




音楽はショスタコーヴィチの前奏曲とフーガから
第23番ヘ長調Op.87-23



24曲全曲聴くと2時間以上ピアニストによっては3時間かかる。
1933年の24の前奏曲はもっと軽いノリの曲だったけれど、この全曲は集中力がいる。
全曲の初演はこのニコラーエワさんが2日間で行った。
ニコラーエワさんのバッハは少しロマンティックにすぎるようにも思うのだけれど、ショスタコーヴィチのこの曲については確信に満ちている。
作曲家が書き上げる作品をその傍らにいてピアノで弾いて聴かせ、その作曲家の全幅の信頼を得た自信から来ているのか彼女にとって特別の作品なのだろうね。

好きな曲です。
はい。





9743423.gif

にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ【トレミー】人気ブログランキング

nice!(56)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Blogの中の猫たち-185 [Blogの中の猫]

ザッキーハウス
Chao01.jpg

K.Miyazakiさんの実家のチャオちゃん

えー、このシチュエイションは初めてだね。
でもボクはこの絵の元になった小さな写真がとても気に入ったのでした。赤と金の絨毯に長々と体を伸ばした彼女の瞳は金色でそこから彼女の空間がその瞳の色に支配されているような、光があふれている写真でした。
野性的な目の力と静が一瞬でどうに変化するフレキシブルな筋肉がしなやかな体毛の中に隠れている。
その静の中の躍動の気配が好きです。(この次に寝ちゃってるかもしれないけれどね。静の次にさらに深い静。それが猫だね。)

対象が小さく、画像の詳細がよくわからないので体色や額のスジ模様については他の写真を参考に、色目もそこから採ったりしています。

Chao02.jpg




AscentivのSweep系のソフトを使ったためか、その後ユーザープロファイルが壊れたらしく、起動する度に使い慣れたソフトやパソコンのディスクトップが全て初期化されてしまい。使う度に元に戻さねばならず、面倒くさいったらないね。
復元をやろうとしても、WindowsXPの環境も使用するために2つのOSを入れている関係でスペースを確保するためにバックアップを削除していたものだから、うまく機能しない。
以前XPの時にも一度このソフトで不具合が起きたが、その時は復元できるバックアップが残ってた。今回はダメ。
レジストリを触るのもちょっと怖いしねえ。
ボクのパソコンを長年制作してくれるところへ持ってゆけば直してくれるだろうけれど、その暇がない。
当分不便のまま絵を描いたりしている。
オリジナルのカラーパレットも筆もすべて初期化されるけれど、すべてバックアップを取ってあるのでそこから読みこめばいいんだけど、ほんとに面倒だね。

ま、とにかくそのような環境で何とか仕上げたのでした。

Chao03.jpg

その時流していた音楽はヤナーチェクのOn the Overgrown Path
『茂みの中の小径』全集ヤナーチェックのモラヴィアの民族的色彩が強い第2巻を。





ヤナーチェクの音楽は同じチェコでもドヴォルザークやスメタナのドイツ・オーストリアの様式に則った上で民族を謳歌するボヘミアと異なり、様式よりも感性がモラヴィアの音楽を導く。
スラブ色は意識せずとも情景音楽のような自由の中に自然な深呼吸のように吐き出している。

タイトルバックの絵は初期のゴッホの絵で白い服を着た少女とこの絵の少女とか森と女性を描いたものがいくつかある。
彼の晩年の色遣いからはかなり違っているけれど、音楽のいくつかのシーンにはピッタリですね。 




9743423.gif

にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ【トレミー】人気ブログランキング





nice!(55)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

Blogの中の猫たち-184 [Blogの中の猫]


Akanya02.jpg





ネコのように生きる

  にゃんさんちの『アカニャ』


タイのバンコク在住の方らしい。
サブタイトルを見るとご本人は猫顔らしいのだが、ネコ顔ってどのへんのことを言うのかな。
まあ、飼い主さんのご尊顔は配したことないからなんともいえませぬ。
このスコティッシュは『アカニャ』君というそうです。
とても凛々しいスコさんです。

SHIMAさんという母猫はグレイが勝った縞猫さんで第2子が今回の『アカニャン』らしい。
おばあさんがミューというスコさんで生後23日辺りまで『アカニャン』くんの面倒を見てた?
うう…わからなくなった。
『チャニャ』は誰の4男か?スケッチしてるんだけど、どうも気になる。
そもそも、『アカニャン』は正式な名前なのか赤ちゃん猫のことだったりして、そうすると『チャニャ』と言うのは茶色いにゃんこという意味か?
まあ、とにかく、このスコにゃんは綺麗で素敵な眼の色をしています。

Akanya01.jpg

写真があまり大きくないので角があまりないスコさんはポイントをいくつも作れない。
ボクのやり方は古生物を骨格から描く方法の応用なのでなかなか丸顔のネコっていうのは描きにくいものです。
まあ、とりあえず、こんなものです。

Akanya03.jpg

体色は例によって写真の明度や彩度に影響されるので眼の色を中心に補正します。
今回は自然な色合いに彩色したら他の体毛の色が少し薄くなったかもしれない。


[るんるん] 音楽はヤナーチェクのピアノ曲 霧の中で JW Ⅷ/22

1912年に作曲されている。
彼のピアノ曲には民族色よりも練り上げられた洗練と古典の融合があり、上品な叙情性がある。
この作品は表題の状況が印象的なタッチで書き込まれているけれど、心理的な迷いや、動揺が自然の描写の形をとって描かれていて
作曲家としてのペンをどこで置くべきかこの頃から思いつめているような気もする。
組曲On the Overgrown Path 『草陰の小径にて』の描写音楽をもっと精神的なところまで掘り下げている。

美しくて不可思議。ネコみたい。
YouTubeでは4曲を2つのパートに分けている。前半に1・2曲が 後半に3・4曲目が入っている。

第1曲 アンダンテ
第2曲 モルト アダージォ



第3曲 アンダンティーノ
第4曲 プレスト










9743423.gif

にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ【トレミー】人気ブログランキング

nice!(53)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

Blogの中の猫たち-183 [Blogの中の猫]

Santa02.jpg 

にゃんこらしょっと

にゃにゃワンさんちの
サンタくん

サンタは三太か?


最近サボリ気味ですが、高齢化のトバ口に立って気力とか色んなモノが萎え始めている。
かちょっと疲れが取れなくてこの間の18号台風の時に施設に泊まりこんだ時に風邪を惹いたのがずっと尾を引いている。
医者でもらう風邪薬が体に合わないのと、季節に変わり目で若い時には無視していた微妙な体調の調整がうまくいかないのかもしれない。
2日間寝込んだけれど、少しは体が軽くなったか。
久しぶりの更新をとキーを叩いている。
春の歌舞伎見物も今年は記事にしないまま放ったらかしにしていた。
その頃かもっと後だったか、デッサンしていた猫くんがいたので、仕上げてみた。
この飼い主さんのところには1匹のワンちゃんと4匹の猫さんがいるが、サンタくんは柄行がユニークなのでちょっときになってはいた。
基本はラグドールのようででも目は日本猫の淡い緑。
あともう少しで眠ってしまう目つきが可愛い。

Santa01.jpg


どこを凝視しているのでもなく、うつろさが時間軸の振れに合わせてゆっくりと左右に振れる。
元の写真が小さかったのだけど、トーンカーヴを調整して瞳の中を覗きこんだら、
彼の瞳はまさに意思が瞼の重さに耐え切れる限界にあってナイスショットの写真でありました。
大きくしたらこのようなものでしょうか。

Santa03.jpg

音楽はご存知モーツァルトのK350 Wiegenlied(子守唄)
でも、この音楽は幼子の眠るあどけなさを音楽で表現した作品で決して子供そのものを目にした霊感ではないとボクには思える。
穏やかで優しくて素晴らしいララバイだけれど、洗練されていて磨かれている。
こういうのがそのまんま出てくるところが彼の凄いところだけれど、


子守唄はボクはブラームスが好きだな。
ね、音の背後に立ち上がってくる眠りについた乳飲み子のもくもくする口元の愛らしさがうかんでこない?
モーツァルトは子守唄を書いてブラームスは眠ってる子供の姿を書いている。
子供の呼吸って早いからそのリズムが音楽の中に違和感なく入ってる。だからこの曲はハミングで十分に効果があるララバイなのです。






9743423.gif

にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ【トレミー】人気ブログランキング

nice!(56)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Blogの中の猫たち-182 [Blogの中の猫]

ハリネズミんちののほほんな毎日
ハリネズミさんちのステラくん


Stera02.jpg


目を閉じた猫というのはとても描きにくい。
最も特徴的な目が一本の曲線で終わる。
よほど特徴的なシーンであれば何とか描こうと思う。
今まで描いたものは確か2つか3つほどしかないと思う。
このステラくんは久しぶりの眠り猫である。
いやさ、『目を閉じた猫』と書かなければ身も蓋もない。
印象的な写真から自分の書きたいものを取り出すのは核になる物があるのが手っ取り早いのだけど、
猫が目を閉じると、突然不思議や謎が眠ってしまう。
それでも、このステラくんのポーズは眠り以外の想像をさせてくれるポーズでした。
なんというか、勝手にこちらが想像を加える事が出来そうなというか。

Stera01.jpg



無垢な眠りとも思えるし、目を閉じたばかりで、頭のなかに瞼が落ちる直前まであったステラくんが抱えている
日々の鬱屈(んなものがあるかどうか知らんけど…)やまだやり足りないことがあるのかもしれない。
にもかかわらず、心ならずも睡魔に負ける(ちょうど、あの幼い子供が遊び疲れて食事中に寝てしまうような)微笑ましさを含めた諸々を影や光で描きこんでゆく気持ちを持たせてくれる。
絵を鑑賞するのは、基本的にそれが具象であれ抽象であれ、多分にその人の感性の投影であるけれど、描き手と同じ感性の位置で観ることは稀である。
ボクが普段仕事として承知している古生物の画像はその多くが骨格からの形成と想像と現存生物への収斂の読み取りである。
多分に身勝手な想像である面を提供しているけれど、猫絵はそれとは違った楽しみを与えてくれる。

ステラくん…何考えてるんかね。
降り注ぐ光が暖かいのか、重いのか…ほんとに

Stera03.jpg

音楽は海軍都督ジャン・クラの『親密な詩』から。
第4番『熟考』飾りなく心だけが指を伴って音化してるモンポウの世界とは違って、ここにはまだ人の体温の生々しさがあり、作者の眉間の皺が想像できる。
それでも、綺麗とか簡潔とかいう表現に対する感想ではなく、描こうとするものに渦巻いている作曲者の内面が明確に打ち込まれている。
こういう音楽は聴くのに比べて弾く楽しみはあまりないのではないか…




9743423.gif

にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ【トレミー】人気ブログランキング

nice!(68)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

Blogの中の猫たち-181 [Blogの中の猫]

鴨吉食堂
鴨吉さんちのかるちゃん

karu01.jpg


ヒマラヤン

顔の特徴というより、全体に醸しだされる大物の風格と物静かで温和な性格のギャップが可愛い。
お顔の中心のブルーがシャムの特徴を残しているが、体格はやはりペルシャ。

karu02.jpg



眼力があるのだけれど、生来のオットリがぜんたいからにじみだしていて、印象からくる可愛さとともに
内面のゆるさが見えて、なんとも愛くるしい。
福々しい生後間もない赤ん坊のイメージがボクにはある。
ずっと以前に書いた『お嬢と一緒に』のくるりんや、バロン君も同じようなイメージがある。
種に確固とした特徴があり、こういう取り合わせで新種を作り出すアメリカ人の影を全く感じさせない。
良い猫です。
鴨吉さんちには猫だけでなく、犬やらインコやら多くの動物が住んでいますが。
一度お訪ねになってはいかが。


karu03.jpg


音楽はマックス・レーガーの6つのピアノ小品作品24から第1曲「即興的なワルツ」を。
レーガーの作品は灰汁が強く、しかめっ面をしているものが多いのは確かですが、ピアノ曲にはドラマティックなものからリリカルなものまで幅広く、変奏曲の分野では非常に優れた仕事をしています。
弦楽三重奏曲やクラリネット5重奏曲にある晦渋はこういった作品には気配を感じさせない。
器用なんですね。厳めしい風貌からはちょっと意外だけれど、緻密さはやはり間違いなく彼の本性だね。

やはり血は赤い。ちょっと似てないかい?
いやさ、ヒマラヤンと…無理か

Piano Music

Piano Music

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Naxos
  • 発売日: 1995/08/01
  • メディア: CD







9743423.gif

にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ【トレミー】人気ブログランキング

nice!(51)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Blogの中の猫たち-180 [Blogの中の猫]



mihimi01.jpg

ゆるーいにゃ

 
車いすの22才の息子と猫たちとの日常

みいみさん


ようやく雨が降らなくなったと思ったら、今度は台風11号。
どうやらこいつは逃れられないようだ。例年8月1ヶ月の雨量の
4倍ほどが一度に降っているので、大地が水を含んでいる。
土砂崩れに、河川の氾濫は不可避の状況。
明日は泊り込みになるなあ。本日中に我が家の対策を終えておかなければならない。
さて、ブログ猫も180回目になる。
僕は今回のブログにはしばらくご無沙汰しておりました。
ブログ猫を始めたころにストックしたデッサンを見返したらブログのアドレスだけが残っていた。
印象に残っていたはずの画像は記憶とともにその間3回移行したシステムのどこかに埋没したのかもしれない。
ただ、フォルダの名前の頭に『未』とついていたから、完成せずにいたこははっきりしている。
新しくみいみさん(現在の長老様であると思う。)を模写させていただき、
忙中の閑に仕上げさせてもらった。

mihimi02.jpg


年長であるのが白一色だけに写真から伺えるけれど、オス猫にはない毅然が漂い、
睥睨する目つきも鋭いものがある。
息子さんの前ではそういった雰囲気はないけれどね。


mihimi04.jpg

ここに来るまでの作業は感覚的なものなので、割といい加減な図形なのだけど、
ここからはちょっと凝ってくる。
写真をコピーすればいいと思うかもしれないが、線が生きない。

mihimi03.jpg

さて、音楽はサー=ウィリアム・ウォルトンの弦楽オーケストラのためのソナタから第3楽章『レント』
ロマンティックな弦楽アンサンブルだけど、この人はシンフォニーでもやはり品格のある緩徐楽章を書く。
マーラーの雰囲気を感じる方もいるだろうけれど、あの触れたら血の吹き出るような弦楽の緊張感は、音の爛熟よりも
ふと浮き上がる旋律の柔美さを薄く、あるいは対位法によって厚く塗り重ねてゆき、肌理やかだけど、デモーニッシュな感じからは抜け出ている。
この辺がイギリス趣味か。
マーラーよりも好きだなあ。

YouTubeの動画ではロンドン・フィルの弦楽アンサンブルもすばらしい。
パリーの5曲の交響曲もそうだったけれど、自国の作曲家の作品を演奏するときの集中と共感は凄いね。

William Walton: the Collector's

William Walton: the Collector's

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Classics
  • 発売日: 2012/08/20
  • メディア: CD

Walton: Complete Works

Walton: Complete Works

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Chandos
  • 発売日: 1996/02/20
  • メディア: CD

English String Music

English String Music

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMI Classics Imports
  • 発売日: 2000/08/15
  • メディア: CD





9743423.gif

にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ【トレミー】人気ブログランキング

nice!(65)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

Blogの中の猫たち-179 [Blogの中の猫]

JAZZCHAT
 
新婚すーさん&すがめさんちの

Nana01.jpg


ナナちゃん

遅ればせながら入籍おめでとう!
以前からのろけられていたのでこれからもお変わりなく仲睦まじく。
さて、記念というわけではないのですが、三女?の画像をアップいたしました。
最初に描かせていただいたノエルさんはすがめさんのブログだったね。
ナナちゃんは

Nana02.jpg



ちょっと表情が幼くて子猫っぽかったのですが、角度的にそう見えるのかね。
デッサンした写真がかなり前のものだったかもしれないけど、この角度はかなり猫っぽい。

Nana03.jpg

音楽はケニー・Gのブラームスの子守唄。
いわずと知れたソプラノ・サックスの名手。
いわゆるスムーズ・ジャズの推進者。
わかりやすさが批判される。
でも、このブラームスなんか、確かに豊かなポップス性を感じるけれど、ソウルがあるよ。

夏祭り準備の時期になってまいりました。毎日老骨に鞭打ってヘロヘロになりますのでしばしの間普段にも増してサボリ気味になりますが、平にご容赦。


nice!(60)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

Blogの中の猫たち-178 [Blogの中の猫]

Tantan01.jpg 

猫も夢みる 
yumineko さんちのタンタン(君か?)

yes_hama さんとこのアズ君そっくりである。

タンタン。耳の形がちょっとアメリカンカールっぽいんだけど、そうなのかな。
長毛の黒猫さんは独特の雰囲気があるね。

Tantan02.jpg



アズ君と同じくブラックオックス(鉄人28号に出てくる真っ黒なロボット)の目の形をしているけれど、
こちらは光に良くあたっているのか針のような絞の利いた虹彩をしている写真が多い。

yumineko さんは司修さんのファンでブログで挿絵風の猫の絵を拝見したことがある。


佐野洋子さん風の猫の彼女の個性とは違う優しい目のイラストが目をひく。
昨年海外テレビ向けの童話の挿絵を描くチャンスがあったのだけれど、結局自分の個性を壊して描くことができなくて残念ながら諦めたけれど、あの話にはこういう絵柄が似合ったかもしれないなあ。

ジャングルの中でトラに乗った01.jpg
”ジャングルの中でトラに乗った” 01

彼女のうちには三毛さんもいてそのうち仕上げようと思っているけれど、このごろの忙しさと寄る年波で処理能力が追いつかない。
「史記」に手を出して読み始めて余計に時間がなくなっている。
眠くなるのが早いし、困ったもんだね。

ブログ猫178回目だね。
タンタン君でした。

Tantan03.jpg


音楽はラフマニノフの楽興の時作品16の第1曲タンタン君のイメージには合わないかもしれないけれどね。
あくまで描いていたときに流していた音楽だから。
ベルマンのピアノでどうぞ。見かけからロマンティックな演奏でヴィルトゥオーソっぽく見られがちだけれど、意外なほどインテンポです。





9743423.gif

にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ【トレミー】人気ブログランキング

nice!(53)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

Blogの中の猫たち-177 [Blogの中の猫]


Mihiko01.jpg
三毛猫ミーコと一緒っ!

がん さんちのミーコさん

がんさんという方のブログには二、三度ご訪問しただけなのですが、うちネコのみならず、外猫との係わり合いが半端ではない。
のらんさんやKontentenさんに共通するものがあるね。
さて、ミーコさんだが茶トラの印象が鼻筋を少しずれていていかにも生きているもののバランスの絶妙さを示している。
瞳の色が違う?
ボクもそう思うのだけど、デッサンをとったこの写真だけは黒目を縁取っているのはアクアマリンだった。

Mihiko02.jpg



そのほかの写真はほとんどが翡翠。
でもね、猫の目はくるくる変わるんだよな。
色を付け直すのは簡単だけど、この顔にはこの色だね。



Mihiko03.jpg


音楽は、30年くらい前に聴いたことがあるNHKの『みんなのうた』で流れていた曲。
当時聴いたときはもっと透明感があってソフトな歌声で、唖然とした思いがあったけれど、歌っている人が違うんかなあ…

YouTubeにアップロードした方のコメントに拠れば作曲者は工藤順子さんらしい。
雰囲気は似てるんだけど
アニメーションも確かこの絵柄だった。
ジジイのノスタルジーだなあ。






9743423.gif

にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ【トレミー】人気ブログランキング

nice!(50)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート
前の10件 | 次の10件 Blogの中の猫 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。